技能検定


太極拳と長拳の「段」「級」が取得できます。
「公認太極拳技能検定(段級位制)」「公認長拳技能検定(段級位制)」は太極拳愛好者の技能の向上を奨励して普及を促進するために(社)日本武術太極拳連盟が基準を設け、1995年度より実施されている全国共通の資格認定制度です。
検定試験に合格し、登録された方には「認定証書」と 「バッヂ」が交付されます。
(公社)日本武術太極拳連盟は文部科学省認可の公益社団法人で、(公財)日本体育協会、(公財)日本オリンピック委員会に加盟しており、「公認指導員」「公認審判員」「太極拳技能検定」「長拳技能検定」の認定を行うとともに全日本選手権大会等を開催し、国際大会に日本代表選手団を派遣しています。
NPO法人神戸太極拳協会では、この技能検定制度に対応して、会員を対象に前期と後期の年2回のスケジュールで検定(5〜2級)を実施しています。
この技能検定制度を利用してご自分の学習レベルを知ることができ、また受験することにより、技能の向上を目指すことができます。
受験規定等は、下記情報をご覧ください。
申請書等の必要書類は、各教室・講座の指導員、責任者を通じてお渡しします。
受験希望の方はお問い合わせください。

Ⅰ.公認太極拳技能検定(段・級位制):
1.検定を実施する級位:
太極拳について下記の級位・段位検定試験を実施し、合格した人に公認級位・段位を付与します。
・技能検定太極拳5級
・技能検定太極拳4級
・技能検定太極拳3級
・技能検定太極拳2級
※技能検定太極拳1級については都道府県連盟、
技能検定太極拳初段以上は日本連盟が実施組織となります。
太極拳5級 | 太極拳4級 | 太極拳3級 | 太極拳2級 | |
(学習期間) 受験資格 |
3ヶ月以上 | 6ヶ月以上5級 取得者 |
1年以上4級 取得者 |
1年6ヶ月以上 3級取得者 |
実施組織 |
都道府県連盟の所属団体又は都道府県連盟 | 同左 |
同左 | 同左 |
実施回数 | 回数制限無し(実施報告は、前期・後期に各一回で行なう) |
同左 |
同左 | 同左 |
試験内容 | <套路試験> ・入門太極拳 |
<套路試験> ・初級太極拳 |
<套路試験> ・24式太極拳前半 |
<套路試験> ・24式太極拳後半 |
試験日程 | 1日で実施前日または当日に事前講習会を実施可。受験者の参加は任意。 | 同左 |
同左 | 同左 |
審査員 | 太極拳普及指導員以上2名、またはA級指導員1名以上で審査 |
同左 | C級指導員以上2名、 またはA級指導員1名以上で審査 |
C級指導員以上2名、 またはA級指導員1名以上で審査 |
受験料 | 1,000 円 |
同左 | 同左 | 同左 |
登録料 | 3,000 円 |
4,000円 | 6,000円 | 8,000円 |
交付物 | 太極拳5級証書 太極拳5級バッジ |
太極拳4級証書 太極拳4級バッジ |
太極拳3級証書 太極拳3級バッジ |
太極拳2級証書 太極拳2級バッジ |

Ⅱ.公認長拳技能検定(級位制):
1.検定を実施する級位:
長拳について下記の級位検定試験を実施し、合格した人に公認級位を付与します。
・技能検定長拳6級
・技能検定長拳5級
・技能検定長拳4級
・技能検定長拳3級
・技能検定長拳2級
・技能検定長拳1級
2.申請者の要件:
公認級位の資格を申請する人は、本連盟加盟団体の所属会員で、別表の「受験資格」の該当する条件を満たし、受験の際に所属加盟団体の会長の推薦を受けることが要件です。
※技能検定長拳6級〜1級については都道府県連盟又は複数都道府県連盟又はブロックが実施組織となります。