特別講習会

太極剣
日 時:日曜日 10:00〜11:45 月間予定
1年3期(1期は全8回)のスケジュールで開講
会 場:生田文化会館 コミスタこうべ こうべ小学校
受講費:12,000円
(一期全8回:通し受講の場合)
スポット受講:1回1,700円
内 容:42式太極剣の套路に含まれる18種類の剣法、5種の歩法、3種の平衡動作、3種の腿法、3種の発勁動作と、伝統的な楊式剣や陳式剣、孫式剣、さらに武当剣などの剣の用法や解説とあわせて学習します。
剣は古来より邪を払う神聖な武器で、権力の象徴とされていました。
「剣は鳳凰の如し」と言われるように、剣の動きは優雅で美しいことが特徴です。
中国の詩人達も剣を心の友として旅をし、剣を舞いながら詩を吟じていました。
太極剣は太極拳の動きで「刺す・切る・払う」などの技を、剣を舞うように動きます。
剣を持って左右のバランスをとりながら、太極拳と同様に柔らかくゆったりと動くことにより、日ごろ意識していない部位が動かされ、普通の運動とは違った体の動きや、運動効果を得ることができます。
42式総合太極剣は、伝統的な楊式や陳式、孫式などの太極剣の風格と特徴のエッセンスが凝縮された競技用の公式規定套路です。
18種類の剣法、5種の歩法、3種の平衡動作、3種の腿法、3種の発勁動作から構成されていますので、32式剣を基礎に各流派の剣法の理解を深めることができます。
2021年 | 第1週 | 第2週 | 第3週 | 第4週 | 第5週 |
2月 | 21日(日) 10:00~12:00 コミスタこうべ <①/8回> |
28日(日) 10:00~12:00 生田文化会館 <②/8回> |
|||
1月 | 17日(日) 10:00~12:00 生田文化会館 <⑦ /8回> |
31日(日) 10:00~12:00 生田文化会館 <⑧ /8回> |
|||
2020年 | 第1週 | 第2週 | 第3週 | 第4週 | 第5週 |
12月 | 13日 10:00~12:00 こうべ小学校 <⑥ /8回> |
扇クラス
日 時:原則として月2回 第2・4 木曜日 18:30〜20:30 (※祝祭日は休)月間予定
会 場:神戸女子大教育センター
スポット参加 1回2,200円(高校生以下半額)/毎回払
チケット制(チケットは発行日より1年間有効: 高校生以下半額)
回 数(枚)/金額/単価(1回当)
5枚/ 8,500円 /1,700円 10枚/ 15,000円 /1,500円(※高校生以下半額)>
内 容:太極功夫扇・夕日美功夫扇
扇は舞のように洗練された優美さを感じさせますが、本来、中国武術の扇は宮中の侍女たちの護身用の暗器(隠し武器)として伝わっています。
現在、梅花扇、楊式扇、功夫扇、夕日美扇など多くの套路がありますが、扇の基本をはじめとして、参加者のレベルに応じて指導を行います。
講 師:于学利(ユ・シュエリ う がくり)天津体育大学武術科卒、元中国天津警察学校教官
2021年 | 第1週 | 第2週 | 第3週 | 第4週 | 第5週 |
3月 | 11日(木) 18:30~20:00 神戸女子大学教育 センター |
25日(木) 18:30~20:30 神戸女子大学教育 センター |
|||
2月 | 25日(木) 18:30~20:30 神戸女子大学教育 センター |
||||
1月 | 14日(木) 18:30~20:00 神戸女子大学教育 センター |
28日(木) 18:30~20:00 神戸女子大学教育 センター |
|||
2020年 | 第1週 | 第2週 | 第3週 | 第4週 | 第5週 |
12月 | 10日(木) 18:30~20:00 神戸女子大学教育 センター |
24日(木) 18:30~20:00 神戸女子大学教育 センター |
太極扇・剣(加古川)
日 時:土曜日 9:15〜12:00 月間予定
(42式太極剣 9:15〜10:15 / 楊式太極扇 10:35〜12:00)
1年3期(1期は全8回)のスケジュールで開講(※現在コロナ対応のため休講中)
会 場:加古川総合文化センター
受講費:扇のみ10,000円 剣のみ7,500円 扇と剣16,500円
(一期全8回:通し受講の場合)
スポット受講:1回1,500円
内 容:竹中 保仁 コーチによる「42式総合太極剣」「楊式太極扇」
2020年 | 第1週 | 第2週 | 第3週 | 第4週 | 第5週 |
12月 | |
推手セミナー
日 時:原則として月2回 第1・3・(5) 土曜日 14:30〜16:30 (※祝祭日は休)
月間予定
会 場:山の手地域福祉センター
受講費:1回 2,000円
内 容:推手で重要な感覚能力を高める練習を中心に、推手に必要な太極拳理論もあわせて学習します。
四正手をまわせるようになった方におすすめです。
2021年 | 第1週 | 第2週 | 第3週 | 第4週 | 第5週 |
2月 | 6日(土) 14:30~16:30 山の手地域福祉 センター |
29日(土) 14:30~16:30 山の手地域福祉 センター |
|||
1月 | 16日(土) 14:30~16:30 山の手地域福祉 センター |
30日(土) 14:30~16:30 山の手地域福祉 センター |
|||
2020年 | 第1週 | 第2週 | 第3週 | 第4週 | 第5週 |
12月 | 5日(土) 14:30~16:30 山の手地域福祉 センター |
19日(土) 14:30~16:30 山の手地域福祉 センター |
孫式太極拳伝習会
日 時:原則として 月2回 第1・3・(5) 土曜日 17:30〜19:30 (※祝祭日は休)
月間予定
会 場:生田文化会館 または 山の手地域福祉センター
受講費:1回 1,500円
内 容:孫式太極拳第三代伝人である郭福厚老師より直伝の伝統套路を中心に、規定套路も学びます。
伝統套路は、孫禄堂大師より伝承した套路85式で、形意拳、八卦掌との関連性や、孫式独特の歩法、手法、身法等の特徴等についても学びます。規定套路は73式となっています。
孫式太極拳とは
稀代の名人、孫禄堂大師によって創始された、現代太極拳の中で最後に形成された流派で、五大流派(注)の一つとなっています。武式太極拳の手法に形意拳の歩法、八卦掌の身法が統合されています。
形意拳の特徴である快速な活歩によって転換するため「活歩太極拳」、また武式太極拳の開合手により動作を連関するため「開合太極拳」と呼ばれます。(両方をあわせて開合活歩太極拳とも称されます。)
孫式太極拳は形意拳・八卦掌・太極拳の膨大な技法を網羅し融合した、総合太極拳ともいえます。
現在では、伝統から制定から様々な種類の太極拳が幅広く練習するようになりましたが、「簡化24式太極拳」のように、作られた時代が後になるほど武術性よりも健康面の効果が重視される傾向にあります。
孫式太極拳は武術性の非常に高い伝統太極拳でありながら、活歩歩法中心のため弓歩がなく、跟歩(ゲンブー)を多く用いるため、沈身による跨(クワ)のゆるみが体感しやすく、標準的な動きでも腰を低く落とさなく無理なく動けます。開合手による呼吸による健康効果が高いのも特徴で、推手技法のレベルアップにも役立ちます。
(注): 太極拳五大流派とは時代的成立順に陳式、楊式、呉式、武式、孫式といわれている。
2021年 | 第1週 | 第2週 | 第3週 | 第4週 | 第5週 |
2月 | 6日(土) 14:30~16:30 山の手地域福祉 センター |
29日(土) 14:30~16:30 生田文化会館 |
|||
1月 | 16日(土) 17:30~19:00 山の手地域福祉 センター |
30日(土) 17:30~19:00 生田文化会館 |
|||
2020年 | 第1週 | 第2週 | 第3週 | 第4週 | 第5週 |
12月 | 5日(土) 17:30~19:00 山の手地域福祉 センター |
19日(土) 17:30~19:00 山の手地域福祉 センター |
鞭杆入門教室
日 時:原則として第2金曜日 18:30~20:30 (※祝祭日は休)
月間予定
会 場:神戸女子大教育センター
受講費:1回 2,000円
鞭杆(ベンカン)とは
中国の北部地方で行われていた短棍を使う武器術を「鞭杆」と称し、山西省を中心に西北各省で普及しています。鞭杆は本来、中国の山岳地帯に住む羊飼いが、羊を追う杖を武器として用いたものが武術として発展したといわれています。(「鞭杆」の「杆」は「棒きれ」という意味。実際には棒の先に皮紐などをつけて使う場合もある。)練習に使用する場合は、目が詰まっていて、しなりのある「白蝋」という木を自分用のサイズ(十三把といい拳を13握った長さ、またはミゾオチの高さ)に切って仕立てます。使用する人の身長にもよりますが、長さは約120cm前後位となります。鞭杆は、武術の諺にも「三尺鞭杆五尺棍、使用起来真帯勁。」と言い、日本の杖に似た長さの武器であることから、剣・刀・槍・棍などの武術器械の用法すべてと合致する特徴をそなえており、ステッキ代わりに護身にも大いに活用でき、防身法としても鍛錬できます。
鞭杆(ベンカン)の基本動作はやさしくすぐに覚えられ、呼吸器や体幹部の動きをなめらかにし身体調整に役立ちます。腰痛、膝痛、肩こり等に効果があるほか、中高年の健康法としても非常に有益です。
2020年 | 第1週 | 第2週 | 第3週 | 第4週 | 第5週 |
12月 | 11日 |
競技太極拳選手養成コース
スポット参加 1回2,000円(高校生以下半額)/毎回払
チケット制(チケットは発行日より6ヶ月間有効: 高校生以下半額)
回 数(枚)/金額/単価(1回当)
5枚/ 8,500円 /1,700円 10枚/ 15,000円 /1,500円(※高校生以下半額)>
内 容:太極拳の理論と競技太極拳に要求される基本技術を融合し、表現力の向上を目標に集中的なトレーニング
2021年 | 第1週 | 第2週 | 第3週 | 第4週 | 第5週 |
2月 | 12日(金) 18:30~20:30 神戸女子大学教育 センター |
26日(金) 18:30~20:30 神戸女子大学教育 センター |
|||
1月 | 8日(金) 18:30~20:30 神戸女子大学教育 センター |
22日(金) 18:30~20:30 神戸女子大学教育 センター |
|||
2020年 | 第1週 | 第2週 | 第3週 | 第4週 | 第5週 |
12月 | 11日(金) 18:30~20:30 神戸女子大学教育 センター |
25日(金) 18:30~20:30 神戸女子大学教育 センター |
スペシャルセミナー
日 時:年1〜2回開催
開催日程はお知らせでお知らせします。
2017ゴールデンウィーク・スペシャルセミナー
「太極拳上達法」

参加のお申込みは、下記申込みフォームまたはQRコードをご利用ください。
申込フォーム
https://goo.gl/7EvWEh

ダウンロード

2016 四正推手・推手規定套路入門 秋季特別講習会

① 10月10日(月・祝)午前10:00〜12:00 生田文化会館(3階体育室)
② 10月30日(日) 午前10:00〜12:00 コミスタこうべ(4階体育館)
③ 11月20日(日) 午前10:00〜12:00 生田文化会館(3階体育室)
④ 11月27日(日) 午前10:00〜12:00 生田文化会館(3階体育室)
⑤ 11月27日(日) 午後 1:30〜4:30 生田文化会館(3階体育室)
会場案内:生田文化会館はこちら コミスタこうべはこちら
2016ゴールデンウィーク・スペシャルセミナー
5月1日(日)・3日(火)・4日(水)
「太極拳功法入門(続)」
太極拳論学習会
日 時:2020年4月30日(木)・5月1日(金)・5月2日(土) いずれも13:30~16:30
会 場:協会事務所教室
受講費:1回 3,000円
※予約申込制
太極拳技能検定(段)受験対策講習会(2017年度)
日 時:日曜・祝祭日
①2017年8月6日(初段〜3段 10:00〜12:00) 生田文化会館(3F体育室)
②2017年8月13日(初段〜3段 14:00〜16:00)婦人会館(さくら)
③2017年8月20日(2段 13:00〜14:50 / 3段 15:00〜16:50) 生田文化会館(衣服文化室)
④2017年8月27日(初段〜3段 10:00〜12:00) 青少年女性センター(加古川)
⑤2017年9月3日(初段〜3段 10:00〜12:00) 生田文化会館(3F体育室)
⑥2017年9月10日(2段 13:00〜14:50 / 3段 15:00〜16:50) 生田文化会館(衣服文化室)
⑦2017年9月17日(2段 13:00〜14:50 / 3段 15:00〜16:50) 生田文化会館(衣服文化室)
⑧2017年9月24日(初段〜3段 10:00〜12:00) 青少年女性センター(加古川)
⑨2017年10月9日(初段 10:00〜12:00) 生田文化会館(多目的ホール)
⑩2017年10月9日(2段 13:00〜14:50 3段 15:00〜16:50) 生田文化会館(多目的ホール)
⑪2017年10月15日(初段〜3段 14:00〜16:00) コミスタこうべ(4F体育館)
⑫2017年10月29日(初段〜3段 14:00〜16:00) 生田文化会館(3F体育室)
⑬2017年11月5日(2段〜3段 10:00〜12:00) 生田文化会館(3F体育室)
会 場:生田文化会館 神戸市立婦人会館 コミスタこうべ 加古川市立青少年女性センター
会場案内:生田文化会館はこちら 神戸市立婦人会館はこちら コミスタこうべはこちら
受講費:1回1,000円 (※講習費の徴収は毎回会場にて行います。)
講 師: NPO法人神戸太極拳協会認定主任指導員(日本連盟公認A級、3段・4段有資格者)
2017年 | 第1週 | 第2週 | 第3週 | 第4週 | 第5週 |
11月 | 5日 2段〜3段 10:00 〜12:00 ⑬ 生田 (神戸) |
||||
10月 | 9日 初段〜3段 10:00 〜12:00 ⑨ 2段 13:00 〜14:50 3段 15:00 〜16:50 ⑩ 生田 (神戸) |
15日 初段〜3段 14:00 〜16:00 ⑪ コミスタ (神戸) |
29日 初段〜3段 14:00 〜16:00 ⑫ 生田 (神戸) |
||
9月 | 3日 初段〜3段 10:00 〜12:00 ⑤ 生田 (神戸) |
10日 2段 13:00 〜14:50 3段 15:00 〜16:50 ⑥ 生田 (神戸) |
17日 2段 13:00 〜14:50 3段 15:00 〜16:50 ⑦ 生田 (神戸) |
24日 初段〜3段 10:00 〜12:00 ⑧ 青少年女性センター (加古川) |
|
8月 | 6日 初段〜3段 10:00 〜12:00 ① 生田 (神戸) |
13日 初段〜3段 14:00 〜16:00 ② 婦人会館 (神戸) |
20日 2段 13:00 〜14:50 3段 15:00 〜16:50 ③ 生田 (神戸) |
27日 初段〜3段 10:00 〜12:00 ④ 青少年女性センター (加古川) |
教室・講座検索

